-
V1.396.11.82.T(不具合修正リリース版)
2022.07.01
- 不具合修正:権限グループ>休日設定の動作改善
- 不具合修正:基本設定:Upgrade後 LED照明設定の動作改善
ダウンロード
-
V1.396.11.81.T(機能追加・仕様変更)
2022.03.01
- 機能追加:顔写真登録時の警告類似度機能の追加
- 機能追加:Wiegandのレベルコントロールモードに判定にOK/NGを追加
- 機能追加:NO/NCリバース設定の追加
- 機能追加:「カード認証(QRコード含む)+温度測定」による認証方式の追加
- 機能追加:カードと顔の認証タイムアウトの設定追加
- 仕様変更:顔写真もしくはカード番号だけで登録者追加に変更
- 機能追加:顔写真登録時・変更時のPush通知機能の追加
- 仕様変更:顔写真登録時・変更時に操作ログに履歴出力
- 仕様変更:FWアップグレード時にアップグレードされたver番号を操作ログに記載
- Wiegand出力モードの動作安定性の改善
ダウンロード
-
V1.396.11.68.T(自動再起動:毎日追加、不具合修正)
2021.10.20
- 機能追加:自動再起動時間の設定に「毎日」を追加
-
システム管理⇒システムメンテナンス⇒ 自動再起動時間に、「毎日」を追加しました。「毎日」を指定すると、設定した時間に再起動が毎日実行されます。
- 不具合修正:温度測定結果が43℃と表示される
-
温度計測結果が0℃以下の場合に43℃と表示されてしまう不具合を修正しました。
- 不具合修正:デバイス休止再開時間に電源OFFにしていると起動後に休止状態となる
-
デバイス管理⇒基本設定にて設定できるデバイス休止機能において、稼働再開時間時にデバイスの電源をOFFにしていると、その後電源ONにしても休止状態となってしまう不具合を修正しました。
ダウンロード
-
V1.396.11.65.T(facetCloud画像変更不具合修正)
2021.08.12
- 不具合修正:facetCloudにてユーザの画像変更ができない
-
デバイスのFW不具合により、facetCloudのWeb管理UI、Web-APIにて下記不具合が発生しておりました。FW修正により改善いたしました。
- ▼Web管理UI
- facetCloudのWeb管理UIにて既に登録されているユーザの顔画像を変更しようとすると変更できない。
- ▼Web-API
- 「toDevice」にて、既にデバイスに登録されているユーザIDを指定して、noImageを「0」で実行した場合に変更処理ができない。
- ※新規登録の場合は問題ありません。 (変更処理をした場合のみ影響)
※v64Tにて発生した不具合であるため、v62T以前のバージョンでは発生しません 。
ダウンロード
-
V1.396.11.64.T(QRコード、休止機能、スクリーンセーバー画像変更機能追加)
2021.08.04
- 機能追加:QRコード読取機能の実装
-
QRコードの読取機能を実装しました。FaceFCのカメラにQRコードをかざすことでQRコード認証が可能です。読み取り可能なQRコードは16進数(0〜F)20桁までとなります。
QRコード機能を利用するには、ダウンロード後に同梱のファイル『【修正項目】FaceFC v1.396.11.64_210726.pdf』を参照いただきおよび通行許可としたいQRコードの番号の登録を予め行ってください。
- 機能追加:デバイス休止機能の追加
-
設定したスケジュールにてデバイスを休止状態に移行できる機能を追加しました 。休止状態中は、FaceFC画面上に常時「休止中メッセージ」が表示され、認証動作を行いません。
「休止中メッセージ」 は「デバイス管理基本設定」の「休止中メッセージ」にて任意編集が可能です。「休止中メッセージ」は最大32文字まで設定可能です。
休止機能が動作中は、スクリーンセーバー設定がONにされていれば、スクリーンセーバーの画像が表示され続けます。
詳細はダウンロード後に同梱のファイル『【修正項目】FaceFC v1.396.11.64_210726.pdf』をご覧ください。
- 機能追加:スクリーンセーバーの画像変更機能
-
スクリーンセーバーを任意の画像に変更できる機能を追加しました 。
登録できる画像は500KB以下のjpgまたはpng形式となります。推奨画素は幅600px、高さ1024pxです。それ以外のサイズは幅600px、高さ1024pxにリサイズされて登録されます。
複数枚スクリーンセーバーの画像を設定し切り替えも可能です。詳細はダウンロード後に同梱のファイル『【修正項目】FaceFC v1.396.11.64_210726.pdf』をご覧ください。
- その他:FaceFCマニュアルのアップデート
-
本バージョンへのファームウェアのアップデートに伴い、マニュアルも第3.3版へアップデートいたしました。追加機能の設定方法などはマニュアルもご活用ください。
ダウンロード
-
V1.396.11.62.T(facetCloudユーザ情報変更修正 等)
2021.06.30
- 仕様改善:FaceFC画面上の表示文言調整
-
2行で表示される通知文言において段落位置を整えました。
- 不具合修正:facet Cloud(WebAPI)でユーザ編集を行うとエラーとなる
-
facet CloudのWebAPIにて、画像更新無しでのユーザ編集を行うとエラーが発生することがある不具合を修正いたしました。
- 不具合修正:facet Cloudからのファームウェア更新が失敗する
-
v61Tにてfacet Cloudからのファームウェア更新処理において改善を行いましたが、修正が不十分であったため更に改善を行いました。
※ v61Tからv62TへのバージョンアップはfacetCloudにて実施できます。
※ v63T以降(今後のバージョンアップ)へfacetCloudよりバージョンアップする場合は、62T以降のバージョンにて実施する必要があります。
※ 本修正による上記制限事項は、facetCloudからのバージョンアップに限定されるもので、基本ソフトからバージョンアップは、引き続き従来通りの方法にてバージョンアップ可能です。
ダウンロード
-
V1.396.11.61.T(測定精度の改善 等)
2021.06.14
- 動作改善:測定精度の改善
-
温度センサの表面温度計測値を読み取る際のロジックを改善しました。これにより計測値が36.6度より低い場合の数値がより正確に測定されるようになります。
- 不具合修正:facet Cloudからのファームウェア更新が失敗する
-
facet Cloudからファームウェア更新を行うと失敗することがある不具合を改善しました。
本修正は、v61T以降のバージョンが適用されたFaceFCに対して、facet Cloudからファームウェア更新を試行した場合に適用されます。
※v59T以前の FaceFCに対してfacet Cloudからファームウェア更新を行っても本事象は改善されません。v61Tへの更新後の移行のファームウェア更新にて改善します 。
ダウンロード
-
V1.396.11.59.T(facet Cloud(クラウドサービス)接続中に再起動となる問題の修正 等)
2021.05.31
- 修正:
-
facet Cloud(クラウドサービス)接続中に再起動となる問題について、下記2点修正いたしました。
【1】アップロード中にWS 通信遮断を検知するとメモリ異常となる問題
【2】IP 取得設定をDHCP にしてクラウド接続すると異常再起動となる問題
ダウンロード
-
V1.396.11.57.T(権限グループ、ログのスコア対応 等)
2021.05.19
- 仕様変更:
-
「登録者管理→登録者情報→追加」にて登録できる、登録者のID 情報を32 桁まで登録できるように修正いたしました。(旧FW までは12 桁まで入力可能)
- 修正:
-
稼働中に不正メモリアクセスにより異常再起動が発生することがある不具合を修正しました。
- 修正:
-
稼働中にインターネット接続が不安定になると異常再起動が発生することがある不具合を修正しました。
- 修正:
-
バージョンアップを行うと、下記設定項目がデフォルト値に戻る不具合の修正を行いました。
・「デバイス管理→高機能設定→識別設定」の識別距離
・「デバイス管理→高機能設定→識別設定」の識別間隔
ダウンロード
-
V1.396.11.45.T(権限グループ、ログのスコア対応 等)
2021.03.22
- 機能追加:
-
権限グループの追加、登録者情報追加に「タイプ」を追加、登録者情報追加/編集に個別通行時間の設定を追加、登録者情報編集に「有効化/無効」を追加、検出ログに識別スコアを追加
- 仕様変更:
-
正常温度の範囲10~42℃に設定できるように変更、ブラックリスト認証時のFaceFC本体表示の変更
- 修正:
-
高機能設定の画面イメージにてID/氏名の順番を修正、一括登録者追加(csv取り込み)の動作改善
ダウンロード
-
V1.396.11.33.T(Felicaリーダー、マスク認識閾値 等)
2021.01.30
- 機能追加:
-
外付けFelicaカードリーダーの対応、マスク検出時の認識比較閾値の追加
- 仕様変更:
-
正常温度の範囲30~42℃に設定できるように変更、認証成功時/失敗時のテキスト背景色変更対応、設定中にカメラ本体に表示される「操作中」を「登録中」に変更
- 修正:
-
登録者名が中国語フォントになる問題の修正、検出ログにおいて画像が保存されない不具合の修正、「スクリーンセーバーに入る時間」の項目表示、パラメータのインポートができない問題の修正、ユーザ情報のcsv一括登録にて生年月日が未入力の際の修正、「重複認識」と表示される不具合の修正、WebSocketで画像登録中も認証可能となるよう修正、Push通知のPassResult値の修正、WebSocketの接続が不安定になる問題の修正
ダウンロード
-
V1.396.11.25.T(低温度取得改善版)
2021.01.05
- 仕様変更:
-
低温度取得感度の改善、測定時のレスポンス改善、高温度が測定される問題の修正、「ログ保存:全て」の追加、検出ログ画像の保存設定のメニュー位置変更
- 修正:
-
カメラ音声の冒頭が切れてしまう問題の修正
ダウンロード
-
V1.396.11.20.T(鼻マスク検出、ログ画像未保存、未登録者通行、低温度・マスク精度改善)
2020.11.11
- 機能追加:
-
鼻まで覆うマスク検出モードの追加、検出ログの認証時画像を保存/非保存の選択対応、未登録者の通行許可対応
- 修正:
-
マスク認識精度の向上、低温度による測定失敗事象の改善、ユーザビリティ改善
ダウンロード